オンラインセミナー
- 2025年度
-
2025年度は 13テーマのオンラインセミナーを開催いたします.
全てのセミナーで一流の講師陣をお迎えし,臨床で必要な内容をわかりやすく丁寧に解説します.多数の皆さまのご参加をお待ちしています.
開催日時:金曜日 19:00~20:15(講義60分,質疑応答15分)
開催方法:ZOOMを用いたオンラインセミナー
お申込み:随時募集をします.(開催中でも受講申込できます)
募集が開始されましたら,各セミナーページからお申込みください.
- テーマ・内容・講師
- セミナー1(5月)
- 医用画像の診かた終了
講師:柴本 勇(聖隷クリストファー大学 教授)
2025/05/16(金) CT画像の理解と活用
2025/05/23(金) MRI画像の理解と活用
2025/05/30(金) 機能画像の理解と活用
- セミナー2(6月)
- 口腔機能低下の理解と実践開催中
講師:江﨑ひろみ先生(神戸常盤大学 口腔保健学科 教授)
中村 美紀先生(神戸常盤大学 口腔保健学科 講師)
(江﨑先生)
2025/06/06(金) オーラルフレイル・口腔機能低下症
2025/06/13(金) 摂食嚥下機能が低下した方への食支援(直接訓練)
(中村先生)
2025/06/20(金) 発達期の口腔機能~口腔機能発達不全症~
2025/06/27(金) 口腔機能療法(基礎訓練)
- セミナー3(7月)
- 子どものコミュニケーションの診かたと支援募集中
講師:小坂美鶴先生(聖隷クリストファー大学 教授)
2025/07/04(金) 子どものコミュニケーション障がいの種類と理解
2025/07/11(金) 子どものコミュニケーション障がい支援
- セミナー4(7月)
- 吃音の診かた募集中
講師:谷 哲夫先生(聖隷クリストファー大学 教授)
2025/07/18(金) 吃音の理解
2025/07/25(金) 吃音者の支援
- セミナー5(8月)
- 気管切開患者へのコミュニケーションと食支援募集中
講師:中山剛志先生(大久野病院,順天堂大学)
2025/08/01(金) 気管切開の理解
2025/08/08(金) 気管切開患者のアセスメント
2025/08/15(金) 気管切開患者へのコミュニケーション支援
2025/08/22(金) 気管切開患者への食支援
2025/08/29(金) 気管切開患者のリスクマネジメント
- セミナー6(9月)
- 嚥下食調理のキホンと応用募集中
講師:牟田園満佐子先生(Masako Office 代表)
2025/09/05(金) 嚥下食について
2025/09/12(金) 嚥下食調理のキホンと応用
- セミナー7(10月)
- 摂食嚥下リハビリテーションの具体的手技募集中
講師:柴本 勇(聖隷クリストファー大学 教授)
2025/10/03(金) いまさら聞けない嚥下訓練の基本や選択
2025/10/10(金) アセスメント結果から訓練の立案方法
2025/10/17(金) 基礎的嚥下訓練手技
2025/10/24(金) 摂食訓練手技
2025/10/31(金) リスクアセスメントとリスクマネジメントの具体的手技
- セミナー8(11月)
- 発声発語障害の理解と評価治療募集中
講師:苅安 誠先生(ヒト・コミュニケーションラボ)
2025/11/07(金) 発声発語障害とは
2025/11/14(金) 発声発語障害の評価理論と治療理論
2025/11/21(金) 発声発語障害の最新評価方法アップデート
2025/11/28(金) 発声発語障害の最新治療方法アップデート
- セミナー9(12月)
- 呼吸機能の診かたとリハビリテーション準備中
講師:神津 玲先生(長崎大学 教授)
2025/12/05(金) 呼吸の基礎
2025/12/11(木) 呼吸機能の診かた
2025/12/19(金) 胸部聴診法の実際
2025/12/26(金) 呼吸機能を高めるリハビリテーション
- セミナー10(1月)
- 機能性構音障害の診かたと治療準備中
講師:山下由香里先生
武井 良子先生(昭和医科大学)
(山下先生)
2026/01/09(金) 特異な構音操作の誤りの評価
2026/01/16(金) 口蓋化構音・側音化構音の訓練1 構音基本操作から音の産生
(武井先生)
2026/01/23(金) 口蓋化構音・側音化構音の訓練2 音の訓練から会話へ
2026/01/30(金) 鼻咽腔構音・声門破裂音の訓練
- セミナー11(2月)
- リハ栄養の基礎と臨床準備中
講師:森 隆志先生(南東北病院)
2026/02/06(金) 栄養療法の基礎~臨床栄養入門~
2026/02/11(水) 臨床栄養とリハの役割~リハは何をしたら良い?~
2026/02/20(金) リハ栄養の基礎と臨床~リハ栄養徹底解説~
2026/02/27(金) 疾患・ステージ別臨床栄養とリハ~臨床現場での悩みとは~
- セミナー12(3月)
- 頭頸部がん患者のコミュニケーションと食支援準備中
講師:谷合信一先生(防衛医科大学校)
2026/03/06(金) 頭頸部がん患者のコミュニケーション支援
2026/03/13(金) 頭頸部がん患者の食支援
- セミナー13(3月)
- 口腔ケアの実際準備中
講師:牛山京子先生(広島大学歯学部 客員講師)
2026/03/20(金) 口腔内の観察
2026/03/27(金) 口腔ケア手技の実際
- 2024年度
- 2025/02/26 セミナー
- シリーズ11「音声障害に対する評価・訓練方法:基礎から最新トピックス」
- 2025/01/04 セミナー
- シリーズ10「近年の嚥下訓練の解説:各種訓練アプローチの整理」
- 2024/11/30 セミナー
- シリーズ9「吃音臨床の現状と臨床の実際」
- 2024/10/30 セミナー
- シリーズ8「摂食嚥下リハビリテーションを基礎から応用まで学びたい方へのセミナー」
- 2024/09/26 セミナー
- シリーズ7「子どもへの栄養介入」
- 2024/09/04 セミナー
- シリーズ6「哺乳障害とは?病態・評価・対応を知る」
- 2024/08/19 セミナー
- シリーズ5「日頃よくある問題を臨床倫理の視点で対話しよう」
- 2024/06/20 セミナー
- シリーズ4「気管切開患者に対する発話・嚥下のマネジメント」
- 2024/06/20 セミナー
- シリーズ3「言語発達障害の早期発見と介入のための手がかり」
- 2024/06/06 セミナー
- シリーズ2「嚥下造影検査の診かた」
- 2024/05/19 セミナー
- シリーズ1「口腔ケアの実際 いまさら聞けないことをお伝えします!!」
- 2023年度
- 2024/02/27 セミナー
- シリーズ13「頭頸部がんのリハビリテーションの実際」
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士単位セミナー - 2024/02/09 セミナー
- シリーズ12「脳卒中患者への摂食嚥下リハビリテーションを極める」
- 2023/12/24 セミナー
- シリーズ11「構音訓練の評価と訓練-基本のき-」
- 2023/12/11 セミナー
- シリーズ10「尊厳ある人生を支援する口腔ケア」
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士単位セミナー - 2023/10/26 セミナー
- シリーズ9「気管切開患者に対する発話・嚥下のマネジメント」
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士単位セミナー - 2023/10/16 セミナー
- シリーズ8「発達性吃音の臨床」
- 2023/10/01 セミナー
- シリーズ7「栄養管理のキホン」
- 2023/09/11 セミナー
- シリーズ6「摂食嚥下リハビリテーションのキホン」
- 2023/08/03 会員限定
- シリーズ1,2,3 アーカイブ視聴
- 2023/07/27 セミナー
- シリーズ5「症例から学ぶ摂食嚥下リハビリテーション」
- 2023/07/01 会員限定
- シリーズ6,7,8 アーカイブ視聴
- 2023/06/26 セミナー
- シリーズ4「発声発語障害の評価・鑑別」
- 2023/06/15 セミナー
- シリーズ3「こどもの口腔機能と専門的支援」
- 2023/06/08 セミナー
- シリーズ2「とろみ調整食品の現状と世界の情勢」
- 2023/04/19 セミナー
- シリーズ1「子どもの言語発達を考える」
- 2022年度
- 2023/02/04 セミナー
- シリーズ8「言語聴覚療法と脳画像」
- 2023/01/24 セミナー
- シリーズ7「頭頸部がんに対する摂食嚥下リハビリテーションの実際」
- 2022/12/15 セミナー
- シリーズ6「尊厳ある人生を支援する口腔ケア」
- 2022/10/22 セミナー
- シリーズ5「メンターにきく摂食嚥下障害の臨床」
- 2022/10/18 セミナー
- シリーズ4「はじめての症例報告/研究/学会発表/論文執筆:大切なポイントと実際」
- 2022/09/21 会員限定
- シリーズ3 アーカイブ視聴
- 2022/07/25 会員限定
- シリーズ2 アーカイブ視聴
- 2022/07/08 セミナー
- シリーズ3「食支援の実際」が日本摂食嚥下リハビリテーッション学会認定士単位セミナーになりました
- 2022/06/23 会員限定
- シリーズ1 アーカイブ視聴
- 2022/06/23 セミナー
- シリーズ1 参加記
- 2022/06/23 セミナー
- シリーズ1 1回目・2回目講義のQ&A
- 2022/08/19 - 09/16
- シリーズ3「食支援の実際」全5回
- 2022/07/08 - 08/05
- シリーズ2「子どもの言語発達を考える」全5回
- 2022/06/03 - 06/17
- シリーズ1「気管切開患者に対する発話・嚥下のマネジメント」全3回
- 2022/05/15 13:00
- 特別企画 金谷節子先生直伝の「おいしい嚥下食調理」
- 2021年度
- 2022/09/21
- 【会員限定】2021年度オンライセミナーのアーカイブ視聴を終了しました.
- 2021/10/29 - 12/17
- シリーズ2「摂食嚥下障害患者に対する臨床評価理論とその実践」全5回
- 2021/10/12 - 11/02
- シリーズ4「気管切開患者に対する発話・嚥下のマネジメント」全3回
- 2021/07/29 08/13
- シリーズ3「高次脳機能障害の臨床」全2回
- 2021/05/14 - 07/09
- シリーズ1「食支援の実際」全5回
- 2020年度
- 2020/11/27 - 12/23
- 第2回 オンラインセミナー「摂食嚥下障害患者に対する臨床評価理論とその実践」
- 2020/09/04 - 10/23
- 第1回 オンラインセミナー「食支援の実際」