2024年度オンラインセミナー シリーズ11
「音声障害に対する評価・訓練方法:基礎から最新トピックス」全4回
言語聴覚士なら必ず治療する音声障害ですが,今一歩臨床に手ごたえを感じていない方やどこまでを目
指すかゴールに悩む方も多いのではないでしょうか?音声障害は,喉頭疾患,神経疾患,筋疾患,呼吸
器疾患すべてにおいて生じます.例えば,反回神経麻痺の方が来られた時,どんな音声治療をされます
か?GRBASは正確に記述できますか?治療マネジメントや医師をはじめとした他職種との協働したアプ
ローチはどのように行われますか?本オンラインセミナーでは,そんな疑問にお応えしようと,音声障
害治療のプロフェッショナルをお招きして,音声障害に対する臨床のキホンからアドバンスまでご講義
頂きます.普段疑問に感じていること,技能を高めたいと感じていること,多くの疑問を解決できるセ
ミナーです.ご参加をお待ちしています.
講師:佐藤剛史 先生(東北大学医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科)
講演資料はこちらから
※ 講義資料の著作権は講演者が持ちます.資料は不許複製とさせて頂きます.他への掲載はご遠慮ください.
申込みのご案内
参加費 | 1講座につき 会員 1,000円 非会員 3,000円 |
開催時間 | 19時00分~20時15分(講義60分、質疑応答15分) |
方 法 | ZOOMによるオンライン配信 |
対 象 | 言語聴覚士,教諭,保育士,医師,歯科医師,作業療法士,理学療法士,看護師,その他 心理・教育・医療・福祉専門職 |
申込方法 |
① | 下記の「オンラインセミナーの申し込み」をクリックすると申し込みフォームが開きます。必要事項をご記入のうえお申し込みください。 |
② | 申し込んだ講座数に該当する参加費をお支払いください。
お支払いは、銀行振込またはクレジットカードでお願いいたします。クレジットカードの場合、下記の決済ボタン表をご利用ください。 |
③ | 受付メールを送信いたしますので、ご確認ください。 |
※各講座完全予約制です。
|
受講方法 |
・ | 受講には、インターネット環境が必要です。受講される場所での電波状況を予めご確認ください。 |
・ | 各講座の開催3日前に研究所からZoomの情報(URL、ミーテイングID、パスコード)をメールします。 |
・ | メールに記載されたURLを、セミナー当日18時30分以降にクリックすると繋がります。 |
・ | URLのクリックでうまく繋がらない場合は、Zoomのアプリを開いて、メールに記載されたミーティングIDとパスコードを入力してください。 |
・ | 毎回セミナーのZoom情報が異なります。必ず受講する週に届いたZoom情報でアクセスしてください。 |
※Zoomは、インターネット上でセミナーや会議を開いたり参加したりできるシステムです。パソコンやスマートフォンでインターネットを利用している方はどなたでも利用できます。
|
オンラインセミナー シリーズ11 の申込み
※新しいページが開きます
<お問い合わせ先>

ご不明なことがありましたらお気軽にお問い合わせください。
● 初めてZoomをご利用の場合
PCの場合
研究所からメールでお知らせするZoomのURLをクリックすると、アプリが自動的にインストールされ、開通の準備が整います。当日URLをクリックして繋いでください。
スマートフォンやタブレットの場合
事前に「ZOOM Cloud Meeting」 というアプリをダウンロードしてください。
<ご注意>
・ | 接続は無料で利用可能ですが、インターネットの通信費用は受講される方の負担となります。 |
・ | セミナー中の画面の撮影・音声の録音等はお控えください。 |
・ | 不特定多数の方がいる場所で接続される場合は、イヤホンなどをご利用ください。 |
・ | Wi-Fi環境が不安定な場合、映像や音声が乱れることがあります。できるだけWi-Fi環境を整えてご参加ください。 |
決済方法
クレジットカード支払の場合(2024年度シリーズ11専用)
希望講座数 |
会員の方 |
非会員の方 |
1講座 |
1,000円 |
|
3,000円 |
|
2講座 |
2,000円 |
|
6,000円 |
|
3講座 |
3,000円 |
|
9,000円 |
|
4講座 |
4,000円 |
|
12,000円 |
|
銀行振込の場合
下記の口座にお振込みをお願いいたします。
振込人名は、会員ご本人様のお名前でお願いいたします。
<振込先>
銀行名 : みずほ銀行
支店名 : 浜松支店
口座種類: 普通預金
口座番号: 3037719
加入者名: 社)食とコミュニケーション研究所
シャ)ショクトコミュニケーションケンキュウジョ