トップページ研修会オンラインセミナーシリーズ6

2024年度オンラインセミナー シリーズ6

「哺乳障害とは?病態・評価・対応を知る」全3回


 早期産,低体重出生,先天性障害など,生を受けても哺乳がうまくできないお子さんがいらっしゃいます.子どもにとって食は,身体の成長,社会性の成長,文化の理解,親子関係の育みなど多方面の大切な役割があります.哺乳が難しい場合には,安全に安心して哺乳できるよう支援することも私たち医療に携わる専門職の役割です.本セミナーでは,哺乳が難しいお子さんの状況,評価と分析,対応について経験豊富な臨床家にご講義頂きます.学校ではあまり教わらない実践的な内容です.興味のある方のご参加をお待ちしています.

講師:小松 岳 先生(兵庫県立加古川医療センター)



本セミナーは終了しました。 多数のご参加ありがとうございました。

プログラム

開催日 講座名 Zoom情報をご連絡する日
第1回
09月20日
(金)
「哺乳障害の病態」
 哺乳障害といっても原因は千差万別です.原因疾患や合併症が異なる子ども達のそれぞれの状態を理解することが支援の基本となります.哺乳が難しい原因や状態について学ぶことは,病態理解に基づいた適切な評価や対応に結びつきます.
09月17日
(火)
第2回
09月27日
(金)
「哺乳障害の評価」
 哺乳障害のお子さんの評価について学びます.評価内容,評価方法等は状況に合わせた臨機応変な対応が求められます.訓練や対応につながる評価の基本的方法について学びます.
09月24日
(火)
第3回
10月04日
(金)
「哺乳障害への対応」
 具体的な対応方法について学びます.本人への対応,ご家族への対応,多職種への対応などにさまざまな対応を行いながら,お子さんの哺乳を支援していきます.環境設定や支援方法,使用物品の選択などについてわかりやすく解説します.
10月01日
(火)

Copyright © 2020-2024 一般社団法人 食とコミュニケーション研究所 All Rights Reserved. Produce by Web浜松