2024年度オンラインセミナー シリーズ5
「日頃よくある問題を臨床倫理の視点で対話しよう」全1回
私たちは常に人への支援をしています.ひとりとして同じ人はいません.臨機応変に対応されていることと思います.また,医療にしても福祉にしても常に安心・安全な活動が求められます.しかし,現場では個別的に多少は融通を効かせてやってみたいことがあるかもしれません.また,サービスを受ける当事者と提供するプロフェッショナルとの認識や考えが異なることがあるかもしれません.このように,日頃よくある問題や課題に対して,臨床倫理の視点で議論をして考える力をつけようというのが本セミナーの趣旨です.医療や福祉の専門家であれば,自身の考えをもって課題に取り組み,問題解決に向けて活動することが求められます.そのような理由から,本セミナーでは単に他の人の意見をきくのみの方や受け身の姿勢で勉強するのみの方は参加がそぐわないかもしれません.参加者は全員顔を出し,自らの言葉で発言していただきます.このようなセミナーは初の試みですが,本セミナーを通じて臨床倫理を理解し,自身の考えを他人に伝える力,他のプロフェッショナルの考えを理解し自身で考える力を上達させることができるでしょう.それ自体が臨床において重要な力であり思考であると思います.
講師は,臨床倫理やコーチング手法をたくさん学んでこられた金沢英哲先生にお願いしました.単に教えて頂くだけでなく,ファシリテータとしてコーディネーターとしての役割をしながら参加者を導いてくださいます.本セミナーを受講し,自身の臨床思考を高めたい方はぜひご参加ください.
講師:金沢英哲先生(Swallowish Clinic 院長)
本セミナーは終了しました。
多数のご参加ありがとうございました。